かおり先生
菊川園
2019年入社
パートとして入社。
保育士資格を取得して正社員になりました
保育士資格取得のきっかけは?

かおり先生
菊川園
2019年入社
パートとして入社。
保育士資格を取得して正社員になりました
なおみ先生
北小金園
2025年入社
子どもたちの「やりたい」に
寄り添う保育に共感しました
はるみ先生
北小金園第二 園長
2021年入社
パートからスタートして園長に。
誰にでもチャンスはあります
ちなつ先生
つくば千現園
2021年入社
大人にはない、
子どもならではの豊かな感性に毎日感動しています
あきこ先生
菊川園 主任
2020年入社
子どもたちの成長を保護者のみなさんと
一緒に喜びあえるのがうれしい
さちえ先生
北小金園第三 園長
2021年入社
園長は孤独ではない。
園長同士で連携し、サポートし合います。
職員間の雰囲気がよく、なんでも話せる環境です。困ったこと、お願いしたいことを率直に言えるので、スムーズに仕事が進められます。
4年目・保育士とても一生懸命に保育を考えていて、学びが多いです。みんな協力的で、働いていてチーム力を感じます。
4年目・保育士小規模園の大変さもありますが、小規模園ならではの楽しさ、やりがいを感じます。仕事内容に関してきちんと評価してもらえる制度があり、定期的に面談、キャリアアップ面談があります。
8年目・保育士お互いを尊重し合い、役職関係無く意見を出しやすい環境です。自分の意思さえあれば色んな仕事に関わる事が出来、成長を実感出来ます。
3年目・保育士風通しが良く、上司に何でも相談しやすいです。困っている事を一緒に解決してくれるので日々助けられています。役職に関係なく、みんなで意見を出し合うことができていて、チーム力が高いと感じます。
3年目・保育士職員同士仲が良く、園長や主任にも気軽に相談しやすいです。
1年目・保育士製作準備や書類はあらかじめスケジュールが決まっていて、勤務時間中に自分のペースで進められるので残業することはありません。
4年目・保育士子育て中の保育士が多く、子どもの発熱など急な休みにもサポートし合える環境なのでとても助かっています。
4年目・保育士PCで効率よく仕事を進められます。自分たち次第で時間を生み出せるところがとても働きやすいです。
8年目・保育士運動会のような大きな行事がないので、目の前の子どもたちのことを考えて「今、必要な遊び・活動」を毎日行うことができます。
8年目・保育士フレックスタイム制なので、予定があるときに調整できるのがとても助かっています。
2年目・保育士職員同士、声をかけあって時間を調整して書類作成を進めるなど、連携が取れていて働きやすいです。休みも相談しながら調整できます。
2年目・保育士できなかったことが、初めてできるようになった瞬間に立ち会えたとき。
1年目・保育士こんなことをしよう!と提案して過ごした後に、子どもたちが「楽しかった!」「またやりたい!」と喜んでくれたとき、とてもかわいくてたまらないと思います。
4年目・保育士言葉を喋れるようになったばかりの子に、初めて「先生」と呼ばれた時
1年目・保育士「先生大好き」と言ってくれたとき、歩けるようになったとき、はじめてスプーンを使って食べることができるようになったとき、など、数えきれないほどあります。
3年目・保育士とびきりの笑顔で「ぎゅー」っと抱きしめに来てくれるとき。
2年目・保育士保育者の声のかけ方、接し方を真似て、お友だちに優しく接する事ができた時。
4年目・保育士「(子どもが)先生のことが大好きで、毎日保育園に行くのを楽しみにしています」と言われたこと。
4年目・保育士「ありがとうございます」この一言だけで嬉しい気持ちになります。日々のコミュニケーションを大切に、信頼関係を築いて行きたいと思っています。
4年目・保育士イヤイヤ期の接し方についての悩みをお聞きしてアドバイスさせていただいた時「話をを聞いていただいて少し気持ちが楽になりました。」と言っていただき、表情も明るくなり、嬉しかったです。
4年目・保育士「いつも子どもに向き合ってくれてありがとうございます」と言っていただけて、嬉しかったです。
1年目・保育士保育者も楽しみながら子どもと一緒に遊ぶ中で、いろいろな発見や遊びの楽しさを共有できるように、子どもの様子をよく見ること。
2年目・保育士子どもたちが安心して楽しく過ごせる場所を作ることはもちろん、働く職員にとっても働きやすい、相談しやすい環境になるように心がけています。
8年目・保育士どうしたら園がよりよい形で運営できるか、子どもたちに良い保育が提供できるか、全体を見ながら仕事をするように意識しています。
3年目・事務無理をせず、気になったことはその都度共有して、モヤモヤした気持ちで働かないように気をつけています。子どもたちとは笑顔で過ごし、保護者の方には安心していただけるよう、丁寧な保育を心掛けています。
4年目・保育士いつも笑顔で、全てを受け止めるあたたかさ、ちゃんと見守っている安心感を意識しています。保護者の方が、子育てを「大変だけど楽しい」と思っていただけるようなサポートをしたいといつも思っています。
4年目・保育士いつも笑顔で、子どもの目線に立ち、気持ちを受け止めること。そして子どもたちの「良いところ」をたくさん見つけることを心がけています。
3年目・保育士子どもを尊重し、主体性を重んじ、それぞれの職員の意欲を大切にしてくれるところがとても素敵だと感じています。
3年目・事務大型行事がなく、行事の準備に追われないところが良いと思います。
1年目・保育士何事にも真摯に取り組むところ。
4年目・保育士小規模保育園ならではの、一人ひとりに寄り添った保育ができるところ。
3年目・保育士チームワークの良さ!
2年目・保育士経験はもちろんですが、何より「人」として経験年次に関係なく仕事内容をきちんと評価してくれるところが素晴らしいと思います。また、園を超えてエリアで協力体制を取りながら全員で保育をするところが好きです。
8年目・保育士