プチリックの想い

PHILOSOPHY

行き着いたのは、
「やらないこと」を決めること
私たちは “子どもたちの日常” に
本気で向き合っています

「0歳児に生活発表会や運動会は必要だと思いますか?」

私たちは、
大型行事は行いません

一人ひとりの発達の差が大きいこの時期に、発表のための「ダンス」や「競技」を毎日、一斉に練習することが大切でしょうか。それよりも0歳・1歳・2歳の子どもたちが楽しめる季節の行事を取り入れながら、「今日」をいかに豊かに過ごせるか、その事のほうがずっと価値があると思うのです。

「0・1・2歳児が、しっかり英語を学べると思いますか?」

特定の分野を習得させるための
特別カリキュラムは行いません

習得目的のカリキュラムは、「しっかり」授業を受けることが必要です。私たちは、それよりも子ども自身の「やってみたい!」という主体的な気持ちに寄り添うことを大切にしています。興味や関心から広がる遊びや体験を通して、好きなことや得意なことを見つけながら、自分で考え、選び、広げていく “自立の力” が育まれていくと考えています。

「経験や役職のある人の意見だけが、正しいのでしょうか?」

働きやすく、
風通しの良い職場を目指しています

経験が浅くても、若い保育士でも、自由にアイデアや意見を言える組織です。年齢や経験、雇用形態に関わらず、みんなで意見を出し合い、柔軟に保育に取り入れています。役職や立場に縛られることなく、より良い保育のために知恵を出し合う。それが、私たちの目指すチームの姿です。

「将来の夢は保育士」と
決めたときのことを、
思い出してください

「自分の幼少期にそっと寄り添ってくれた、
あの素敵な◯◯先生のような保育士さんになりたい」
そう思って、自然と保育士を目指していた方も多いのではないでしょうか。

しかし、保育士として勤めた経験のある方は、現実は残業が多かったり
経験が浅くて意見を言いづらかったり、行事の準備に追われて
「やりたかった保育」が出来ない、と悩むこともあったかもしれません。

私は、保育士の仕事、特に0歳~2歳児への保育は、
本当に尊い価値のある仕事だと思っています。

子どもの純粋な好奇心や「これ、なんだろう?」という関心に一緒に寄り添い、
子育てと仕事に奮闘する保護者の方の悩みに心から寄り添うこと、
これほどやりがいのある仕事はありません。

子どもの成長を間近で支え、小さな気づきを重ねながら、
自分自身も共に成長していける。

私たちは、そんな素晴らしい場所をあなたと創っていきたいのです。

子どもたちの未来を、私たちと一緒に創っていきませんか。

プチリック保育園
責任者 栗橋千絵

募集要項

ENTRY

中途採用をご希望の方は「募集園」より、
新卒採用をご希望の方は「募集エリア」より、
募集要項をご覧ください。

新しい環境でチャレンジしたい方 中途採用の方 はじめの一歩を応援 新卒採用の方

お問い合わせやご相談はこちら